下面是她给大家的一封信,大家先感受一下字里行间的真情实意。
23年間担当してきましたこの番組も今夜の出演が最後になりました。
この間、視聴者の皆様方からお叱りや戒めも含め、大変多くの励ましをいただきました。
クローズアップ現代が始まった平成5年からの月日を振り返ってみますと、国内、海外の変化の「底」に流れているものや、静かに吹き始めている「風」を捉えようと日々もがき、複雑化し見えにくくなっている「現代」に少しでも迫ることができればとの思いで番組に携わってきました。
23年が終わった今、そのことを、どこまで視聴者の皆様方に伝えることができたのか気がかりですけれども、そうした中でも長い間番組を続けることができましたのは、番組にご協力いただきました多くのゲストの方々、そして何より番組を見てくださった視聴者の皆様方のおかげだと感謝しています。
長い間本当にありがとうございました。
平成28年3月17日
国谷 裕子
出典:http://www.nhk.or.jp/gendai/aisatsu/index.html
著名旅日作家毛丹青在微博上对此事评价说:“连续23年担任NHK电视新闻女主播的国谷裕子昨晚(17日)讲完了她的最后一席话,退出了屏幕。这段话也许是我所见到的最有品味的日语,尤其是说到我们的复杂的时代以及越来越看不清的那段措辞以“风”做比喻,文雅理智,令人回味。这段话虽然用了1分30秒讲完,但因为其简洁有力已受网上热捧。赞下。”
如果是你,你会怎样翻译这段话呢?
村长の课堂
ketang
クローズアップ:特写。指在电影拍摄中,将被摄体放大充满画面。也引申为大为宣扬引人注目的事情。
例:事件(じけん)の真相(しんそう)がクローズアップされる。/ 对事件真相进行特写。
携(たずさ)わる:有关系,参与,从事。关系到某事项。
例:教育(きょういく)に携わる/从事教育
気(き)がかり:担心,挂念,惦念。总不放心,惦记。
例:実家(じっか)のことが気がかりだ。/挂念老家。