52 |
〜ないまでも |
就算是不…至少也应该…。 |
宿題を出さないまでも、せめて授業に出てきなさい。 就算不交作业,起码应该来上课。 |
53 |
〜ないものでもない |
也不是不…。 |
ひょっとして、引き受けないものでもない。 可能也不是不接受。 |
54 |
〜ながらに |
在…的状态下。 |
彼女は涙ながらに事情を教えてくれた。 她流着泪告诉了我情况。 |
55 |
〜ながらも |
虽然…但是… |
狭いながらも楽しいわが家 虽然小,却欢乐的我家 |
56 |
〜なくして/〜なくしては |
如果没有…。 |
愛なくして何の人生か。 没有爱的人生有什么意思。
彼の助けなくしては今回の成功はありえなかった。 没有他的帮助,就不可能有这次的成功。 |
57 |
〜なしに/〜なしには |
如果不….. 没有…的话,就… |
断りなしに入るな。 没有打招呼不能进入。
あなたなしには私は生きていけない。 没有你我活不下去。 |
58 |
〜ならでは/〜ならではの |
如果不是…就不可能…。只有…才有…。 |
京都ならではの風情。 只有京都才有的风情。 |
59 |
〜なり |
一…就…。刚…就…。 |
そう言うなり出て行った。 如此说着就出门了。 |
60 |
〜なり〜なり |
要么…要么…。 …也好…也好。 |
行くなり帰るなり、好きにしなさい。 你走也好回来也好,随你便。 |
61 |
〜なりに |
按…的方式。 |
私なりに考えて出した結論だ。 这是我按照我的方式思考得出的结论。 |
62 |
〜にあたらない/〜にはあたらない |
用不着,不值得…。 |
驚くにはあたらない。 不值得惊奇。 |
63 |
〜にあって |
处于…的情况下。 |
この非常時にあっていかにすべきか。 在这个非常时期应该怎么做呢。 |
64 |
〜に至る/〜に至るまで/〜に至って/〜に至っては/〜に至っても |
至…。 直到…。 |
ことここに至ってはどうしようもない。 事已至此,没办法了。
電気は勿論、お皿やスプーンに至るまで新しいものを買ってきた。 别说是电器了,连盘子和勺子都买了新的回来。 |
65 |
〜にかかわる |
关系到…。 与…有关。 涉及到…。 |
人の名誉にかかわるようなこと。 与人的名誉有关的事。 |
66 |
〜にかたくない |
看到情况,容易…。 |
想像にかたくない。 不难想象。 |
67 |
〜にして |
就连…也。 |
これはあの人にしてできない問題なので、他の人ができないのも無理はないだ。 这个问题就连他都不会,其他人不会也情有可原。 |
68 |
〜に即して/〜に即しては/〜に即しても/〜に即した |
按照,依据 |
規定に則して処理する。 按照规定处理。 |
69 |
〜にたえる/〜にたえない |
值得…。 不值得…。 |
鑑賞にたえる絵 值得鉴赏的画
聞くにたえない粗口を言う 说让人听不下去的脏话 |
70 |
〜に足る |
值得,足以。 |
満足するに足る成績 足以令人满意的成绩 |
71 |
〜にひきかえ |
与…相反。 与…不同。 |
勉強家の兄にひきかえ、弟は怠け者だ。 和学习勤奋的哥哥不同,弟弟很懒。 |
72 |
〜にもまして |
比…更…。 超过。 |
それにもまして気がかりなのは家族の健康だ。 更让人挂念的是家人的健康。 |
73 |
〜の至り |
非常。…之极。 |
光栄の至り 荣幸之至。 |
74 |
〜の極み |
非常。 |
感激の極み 非常感动。 |
75 |
〜はおろか |
别说是…就连…。 |
漢字はおろかひらがなも書けない。 别说汉字了,连假名都不会写。
意見を述べることはおろか、まともに顔を見ることさえできない。 别说陈述意见了,连正视别人都不行。 |
76 |
〜ばこそ |
正因为…才…。 |
あなたのことを考えればこそこうしたのだ。 正因为考虑到了你才这么做的。 |
77 |
〜ばそれまでだ |
…的话也就完了。 …的话也就没有意义了。 |
どんなに美しい花でも、散ってしまえばそれまでだ。 再好看的花,凋谢了就没有了。 |
78 |
ひとり〜だけでなく/ひとり〜のみならず |
不仅 不止 |
ひとり本校のみならず、わが国の高校全体の問題だ。 不仅是本校的问题,是我国所有高中的问题。 |
79 |
〜べからず/〜べからざる |
禁止,不要 不应该 |
「危険!工事中につき、立ちいるべからず」。 危险!施工中,请勿入内。
言うべからざること 不应该说的事情。 |
80 |
〜べく |
为了…。 |
友人を見舞うべく、病院を訪 れた。 为了探望友人去了医院。 |
81 |
〜まじき |
作为…不应该有的行为。 |
学生にあるまじき行為 作为学生不应该有的行为 |
82 |
〜までだ/〜までのことだ |
只不过…罢了。 只是…而已。 |
就職が決まらなくても困らない。アルバイトをして生活するまでだ。 找不到工作也没关系。只不过要靠打工维持生计罢了。 |
83 |
〜までもない/〜までもなく |
用不着,没有必要 |
わざわざ行くまでもない。 用不着特意去。
孫が無事生まれたとの知らせに、彼が喜んだのは言うまでもない。 知道孙子平安出生,他的喜悦自不必说。 |
84 |
〜まみれ |
全是… 满是… 浑身都是… |
泥まみれ 浑身是泥。 |
85 |
〜めく |
带有…的气息。 有点…的感觉。 |
春めく 带有春天的气息。 |
86 |
〜もさることながら |
…自不必说…更是如此。 |
親の希望もさることながら、やはり本人の気持ちは第一だろう。 父母的希望自不必说,但本人的想法才是最重要的。 |
87 |
〜ものを |
要是…就好了。早知道…就好了。 |
知っていれば、助けてあげたものを。 要是知道的话,就帮你了。 |
88 |
〜や/や否や |
刚刚…立刻…。 |
試験開始のベルが鳴るやいなや、学生たちはいっせいに書き始めた。 考试铃声刚响,学生们就开始提笔答题了。 |
89 |
〜(が)ゆえ/〜(が)ゆえに/〜ゆえの |
由于。 因为。 |
部下を評価する立場になると、優しすぎるがゆえに、思い悩む人も少なくない。 要对下属进行评估的时候,有很多人因为自己的标准太宽松了而感到烦恼。 |
90 |
〜をおいて |
除了…没有… |
あなたをおいて会長適任者はいない。 除了你没有人能胜任会长。 |
91 |
〜を限りに |
以…为截止日期。 以…为最大限度。 |
今日を限りに禁煙する。 今天开始禁烟。
声を限りに叫ぶ。 尽最大声音呼叫。 |
92 |
〜を皮切りに/〜を皮切りにして/〜を皮切りとして |
以…为开端。 |
その会社は、先週発表した新車をかわきりに、次々と新しい車を発表するそうだ。 听说从上周发布新车开始,该公司会陆续发布新车。 |
93 |
〜を禁じ得ない |
不禁。 忍不住。 |
同情を禁じ得ない。 不禁同情。
私たちは、彼の突然の辞職に、戸惑いを禁じえない。 我们对于他的突然辞职感到很不解。 |
94 |
〜をもって |
以,拿,用 |
本日をもって終了する。 到今天结束。
身をもって経験する。 亲身经历。
非常な努力をもってその行事を成功させた。 用努力使活动成功。
君の実力をもってすればなんでもないだろう。 以你的实力轻而易举吧。 |
95 |
〜をものともせずに |
不怕,不顾。 |
敵の攻撃をものともせずに戦闘を続けた。 不顾敌人的攻击,继续作战。 |
96 |
〜を余儀なくされる/〜を余儀なくさせる |
不得不(让)。 不得不(被)。 |
退学を余儀なくされる。 不得不被退学。
撤退を余儀なくさせる。 使其不得不撤退。 |
97 |
〜をよそに |
不关心,不管 |
親の心配をよそに彼は卒業後も就職しようともしない。 他不理父母的担心,毕业后也不找工作。
|
98 |
〜んがため/〜んがために/〜んがための |
为了 |
子供を救わんがため、命を落としちゃった。 为了救孩子失去了自己的生命。
勝たんがための戦略。 为了胜利的策略。 |
99 |
〜んばかりだ/〜んばかりに/〜んばかりの |
几乎,眼看就要。 |
帰れと言わんばかりの顔。 一脸要命令我回来的神情。 |