-
动词否定连用形以及ないで、ずに的区别
2016-08-16 09:30:491.动词否定形+ないで或ずに(为古语形式)
意思:不…就…;没有…就…
例句:兄は今日,鞄を持たずにいえをでました。哥哥没有带书包就出去了
泣かないで、元気を出してください。请不要哭,打起精神来。
ないで和ずに的区别 :
(1).作状语时,两者用法相同,可以替代使用。这时前后是同一个动作主体,用前项修饰后项。
例如:ぐずぐずしないで(○せずに)、早くやりなさいよ。别磨蹭了,快点干吧。
雨天なのに、兄は傘も持たないで(○ずに)、出ていった。/天下雨,哥哥伞都没带就走了。
一言もしゃべりもしないで(○せずに)、帰ってしまった。/连一句闲谈的话都没说就回去了。
(2).表示中顿,这时前后两项多是同一个动作主体,作前后两个动作,否定前项动作而肯定后项动作。这时只能用ないで而不能用ずに。
例如:
兄は工科大学に入らないで(×ずに)、音楽学校に入った。哥哥不上工科大学而上了音乐学校。
(3).作状语用,表示原因,这时前后是两个动作主体,前项是后项的原因。这种情况下,只能用ないで而不能用ずに。
例如:
今日仲間が出て来ないで(×ずに)、大変忙しかった。今天因为朋友没有来,所以我很忙。
(4).后面直接接“ないで”、“くれ”、“ほしい”等表示命令、希望、要求等句子时,也只能用ないで而不能用ずに。
例如: そばでやがやが言わないでください。/不要在旁边说个没完。
上一用法但如不是直接接而是中间插入其它句子成分,则可以用。实际上它们还是和用法一一样起状语作用。
从以上解释可以看出,ずに的用法比ないで要窄得多。它只能用于作状语,修饰谓语,没有其它的用途。
2.动词否定形+なければなりません(敬体形式)或なければならない(简体形式)
意思: 必须……;一定要
例句:今度は必ず夢を叶えなければならない。这次一定要实现梦想。
明日から学校へ通わなければなり。从明天开始必须去学校。
另外,なきゃならない(也可省略ならない、直接用なきゃ~) 为口语形式 。
練習:
-
水泳に行かーーーー(a.ないで. b.ずに)、登山に行く。
-
雨が降らーーーー(a.ないで. b.ずに)、苗が枯れたしまった。
3.そんなつまらない本は読まーーーー(a.ないで. b.ずに)くれ。
4.寒いから外へ出ーーーー(a.ないで. b.ずに)、家にいてね。
-
评论列表
我要评论