-
直接照着改!报告、论文常用日语表达模板
2015-12-30 15:38:37还在为期末、年末用日语写报告、论文发愁?日语帮又来送干货了!对照着例句直接修改,老师、上司再也不用担心我的日语表达不地道了。 基本句式 1 判断句 ?この論文で示したいことは___です。
→この論文で示したいことは___である。
?これは___でしょう。 →これは___であろう。 2 描写句 ?___と言い換えた方がいいです。
→___と言い換えた方がよい。
?____という主張は妥当です。
→____という主張は妥当である。
3 叙述句 ?____のことがわかります。
→____のことがわかる。
?___することができるでしょう。 →___することができるだろう/できよう。 ?___について述べたいです。 逻辑关系 1 并列 ?まず___について述べて、次に___を検討して、最後に___について考えみようと思います。
→まず___について述べ、次に___を検討し、最後に___について考えみようと思う。
?___したり、___したりした。
→___、___などを行った。
?___しながら論考する。
→___しつつ論考する。
?___とか___とかがある。
→___や___などがある。
?___か___のパターンを取る。
→___もしくは/または/あるいは___のパターンを取る。
?___と___である。
→___及び___である。
?___でも___でもある。
→___かつ___である。
2 转折 ?___である。でも/けど___。
→___である。しかし/しかしながら___。
?___だけど/けれども___。
→___だが/ではあるが___。
3 递进 ?___である。それに___でもある。
→___である。しかも___である。
?あと次のような問題もある。
→なお/ただし次のような問題もある。
4 总结 ?___どっちにしても___。
→___何れにしても/いずれにせよ___。
?___。こういうふうに___。
→___。このように/要するに___。
5 因果 ?___である。だから/それで、___。
→___である。そのため/それゆえ/従って___。
常用副词 ?だんだん多くなってきました。
→次第に増加してきた。
?だんだん良くなっています。
→徐々に改善している。
?どんどん変わっていく。
→急速に/非常に変わっていく。
?ペラペラ話している。
→流暢に/よどみなく話している。
?ごちゃごちゃになっている。
→混乱している。
?すごく難しい。
→非常に/たいへん難しい。
?ちょっと違いがある。
→少し/若干違いがある。
?たくさんの/いっぱいの例がある。
→多くの/数多くの/多数の例がある。
?ほとんどの人には聞きなれない。
→大方には聞きなれない。
?この頃急に脚光を浴びてきた。
→近年にわかに脚光を浴びてきた。
?すごく大事なことです。
→きわめて重要な問題である。
?だいたい5mくらいです。
→およそ5mほどである。
?だいたい5つくらいです。
→約5個である。
?いちばん値段が高い。
→最も高価である。
?たぶん___なるのではないですか。
→おそらく___なるのではないか。
常用表达 1 序論 背景说明 -
___問題がよく新聞で取り上げられている。
___问题常常被报纸提及。
-
___とよく言われている。
人们常常认为___。
-
現在、多くの国が___問題に悩んでいる。
现在很多国家都在为___问题而烦恼。
论文目的 -
本論は___するために書かれたものである。
本论文的目的是___。
-
私が主張したい点は___である。
我想强调的是___。
-
ここでの目的は___をさらに探ることである。
这里的目的是进一步就___进行探讨。
明确非本论文的研究内容
-
___の問題については、本論では取り扱わない。
___问题,本论文并不涉及。
-
___を探究するのは、この論文の課題ではない。
探讨___问题,非本论文的课题。
-
___については議論の枠から外す。
本论文不涉及___的探讨。
先行研究
对既有成果的介绍:-
___については多くの研究がなされてきた。
___方面的研究有很多。
-
___の問題が、近年___によって注目されている。
___的问题,今年来为___研究者所关注。
-
___によって___の研究は重大な進歩をとげた。
在___的推动下,___的研究取得重大突破。
对既有研究的评价:
-
___は、この課題について新たな試みを行った。
___对这一课题进行了新的尝试。
-
___の議論がこの分野に新しい観点を提示した。
___的讨论,就这一领域提出了新的观点。
-
___の研究によって、近年___についての関心が高まっている。
因___的研究,近年来人们对___方面的关注越来越多。
既有研究的不充分之处:-
___についてはわずかな研究しか行われていない。
___方面的研究,只略有涉及。
-
___には言及されていない。
___方面的研究还没有涉足。
-
___については、___の段階に止まっている。
___的研究仍停留于___阶段。
-
___について多くの研究が行われてきたが、___については未だ未解決である。
涉及___的研究有很多,但___方面仍是一个未解的课题。
2 本論 提出问题:
-
___を考慮した上で___を検討しよう。
考虑到___,我将对___加以考察。
-
___を___の点から考察したい。
我将对___从___的角度加以考察。
-
___を議論するのに___というアプローチをとる。
对___加以考察,首先要从___入手进行研究。
定义:
-
まず、___を___と定義しよう。
首先,将___定义为___。
-
___という言葉を___という意味で使おう。
我们将___一词,作为___应用。
-
___は、___という概念を含む。
___包含了___的概念。
质疑:
-
___と考えるのは間違いである。
认为___是错误的。
-
___というだけの理由で___とは断定することはできない。
仅以___的理由,认为___是错误的。
-
___という中心的な問題に触れていない。
对于___的核心问题尚未触及。
赞同:
-
___と考えることが可能である。
可以认为___。
-
___は妥当であるように思われる。
认为___是可行的。
-
___と断定することはできないが___であることは十分考えられる。
虽不能断定是___,但___的可能性是非常大的。
例举:-
___は一例を提供してくれる。
___给我们提供了一个很好的例子。
-
簡単な例をあげるならば___。
举个简单的例子来看。
-
___のために例を引こう。
为说明___我们举个例子来看。
提起注意:
-
___に注意すべきである。
对于___应引起注意。
-
___について注意深く検討すべきである。
应就___进行深入地研究。
-
___を見過ごすべきではない。
___不容忽视。
引用:
-
___から一節を引用する。
下面是___的其中所述。
-
___は次のように言っている。
___曾说___。
-
この点について、___は次のように論じている。
就这一点,___曾如此论述。
3 結論 提出结论:
-
その結果、___が示された。
结果显示,___。
-
結論として言えることは____である。
结论而言,就是___。
-
以上のように、___であることが明らかになった。
综上所述,显然___是___。
课题展望:
-
____は今後の課題としたい。
今后将就____问题进一步研究。
-
____はより詳細に____の視点から研究する必要がある。
今后对于这一问题,有必要从____的角度进一步分析。
-
____は____にとって今後の大きな課題である。
对于____而言,____将成为今后重要的课题。
参考文献:
浜田麻里ほか.大学生と留学生のための論文ワークブック.東京,くろしお出版,1997
-
评论列表
我要评论